部活紹介
技と感性を磨くかけがえのない時間
本校のグラウンドや体育館では、様々なクラブが、
自分たちの目標に向かって毎日汗を流しています。
その努力を通して心身共にたくましい青年へと成長していきます。
また、本郷における文武両道の「武」は運動部だけを指しているわけではありません。
本校では文化部の活動も活発です。
特に文化部は中・高合同での活動が多く、先輩後輩が強い絆で結ばれています。
※原則、中学は週3日以内の活動で午後6時完全下校(日曜を除く)。高校は週5日以内の活動で午後7時完全下校。
※部員数と活動日は昨年度のものです
運動部

![]() |
自由な雰囲気があり、 |
---|---|
![]() |
日曜日に大会や練習試合が入ることが多いですが、文武両道を目指し、向上心を持って頑張っています。 |
![]() |
中高合同で練習を行い、共に楽しさや困難を乗り越える仲間ができる魅力があります。 |
![]() |
夏は筋トレやインラインスケート、冬は当然スキーをします。 |
![]() |
時間と場所が限られていますが、集中して楽しく活動しています。 |
![]() |
高校は週3回の自主練(ランニング)と午後練を行います。 |
![]() |
毎朝の自主練習から始まり、高3キャプテンを中心に中高合同で短時間に |
![]() |
限られた活動時間でも勝てるチームを目指しています。 |
![]() |
中高合同練習で心も体も鍛えられます。 |
![]() |
プールがありませんので、スイミングクラブに入っている者のみ入部可です。 |
![]() |
学校のグラウンドでの練習が中心となりますが、学外で練習することもあります。日曜・祝日は練習試合を行います。 |
![]() |
心のこもったあいさつを大事にしています。平日は屋上ブルペン、ケージ内でバッティング、グラウンドでのノックで技術を磨き、休日は他校との練習試合で力をつけています。 |
![]() |
人気スポーツであるラグビーを基礎から学び、高いレベルまでスキルアップできます。 |
![]() |
短距離・長距離・跳躍・投擲の種目に分かれて練習しています。個人競技ながら部員全員で協力して、お互いに高め合いながらよい雰囲気で練習に取り組んでいます。 |
![]() |
フェンシング部のある学校自体少ないので、努力次第で全国大会出場も夢ではありません。 |
![]() |
王子にあるボウリング場で練習します。毎年全国大会(高校)に出場しています。 |
![]() |
合気道は相手の姿勢を崩し、 |
![]() 同好会 |
筋トレの正しいやり方とその効果を学んでいきます。トレーニングを通し、より強い自分を目指し自分たちでメニュー等を工夫しています。 |
![]() |
少林寺拳法の修練を通して、 |
文化部
![]() |
鉱物中の元素(小さなもの)から、宇宙の果て(最も遠くのこと)までがテーマです。ジオパークや天文台などへ合宿に行きます。 |
---|---|
![]() |
「夏のコンクール」、「秋の本郷祭」、 |
![]() |
初心者からアマ有段者まで、中高合同で将棋を中心に活動しています。 |
![]() |
本郷祭でお客さんに科学的体験をしてもらったり、 |
![]() |
鉄道研究のレポートの作成・発表や、模型工作など、多彩な活動をしています。 |
![]() |
漫画家秋本治氏によって昭和43年に創設されました。 |
![]() |
琴と三味線の演奏をしています。日本伝統の音楽を楽しんでいます。 |
![]() |
中高合同でネイティブの先生方と楽しく活動しています。 |
![]() |
各バンドが日々熱心に練習し、他校との交流も盛んです。 |
![]() |
魚類・昆虫・ハ虫類を飼育中です。動物園等の見学も行います。 |
![]() |
ホームページ製作、ゲーム製作、レゴ・プログラミングロボット製作、 |
![]() |
基本的な料理から手の込んだお菓子まで |
![]() |
ボランティアで児童館等でのマジックショーを行っています。 |
![]() |
絵を描くことはもちろん、それぞれがやりたい美術活動を自由にできる部活動です。 |
![]() |
歴史を「見て、触れて、感じる」をモットーにフィールドワークを中心とした共同研究を行っています。 |
![]() |
「現場から直に学び、未来の日本を牽引せよ」を目標に会社や大使館、被災地への訪問、町おこしやビジネスプランをプレゼンする大会への参加などをしています。 |
![]() |
各種クイズ大会に向けて、早押しボタンを使いながら使いながら中高一緒に日々クイズに励んでいます。 |
委員会
図書委員会図書館情報等による読書案内や本郷祭でのビブリオバトル等を行っています。
生徒会 中央委員会 |
役員は全員、生徒から選挙で選ばれた精鋭たちです。 快適な学校生活となるようクリエイティブにアクティブに活動しています。 詳細は本郷中学校・高等学校生徒会のHPをご覧ください。 → ホームページはこちら |
---|---|
応援委員会記事を表示 | 普段は中高合わせて30名程度、多いときは100名以上で、本郷の頑張る人たちを応援しています。自分たちで考えて実践する、生徒主体の活動を行っています。 → ホームページはこちら |
新聞委員会 | 「本郷中学校新聞」「本郷高校新聞」「本郷学園新聞」発行しています。 委員会メンバーはクラブ活動のような雰囲気で楽しく活動しています。 |
図書委員会 | 高校各クラスから2名の合計48名で構成されています。 図書委員のお勧め本紹介や独自の企画展示などの図書館利用を促進する活動のほか、本郷祭では古本市やビブリオバトルを開催しています。 |