採用情報

採用情報

教員

国語科教員(令和8年4月採用) 募集

「学び」をキャリアにする
——多様な職種と成長を応援する環境を整備しています

本校では、生徒とともにご自身の専門性を高め、学校の発展に貢献したい方を歓迎いたします。
教職員の「学び」を尊重する本校には、多様な働き方とキャリアパスを支援する制度があります。

「職務」の柔軟性とキャリア形成
教科指導、学級運営、クラブ活動の指導といった主要な職務から、教務・校務の専門的な推進、各種業務の効率化に至るまで、本校には幅広い業務があります。
ご自身のライフスタイルや得意分野に合わせて、学級担任やクラブ指導の有無を含めた「働き方」を選択し、質の高いキャリア形成を目指している方を歓迎いたします。

「教職員の学び」を支援する制度
教職員が学び続ける姿勢を支援する制度を活用し、担当する職務や専門分野にとって有益な研究の推進や資格取得を支援します。

担当科目

国語科

勤務先

本郷中学校・高等学校
東京都豊島区駒込4-11-1
(JR山手線、都営地下鉄三田線 巣鴨駅下車 徒歩3分)
(JR山手線、東京メトロ南北線 駒込駅下車 徒歩5分)
※ 大正12年(1923年)創立の男子中学校・高等学校

募集職名

1)常勤講師
2)嘱託講師(常勤)
3)専属講師(週5日勤務)
4)非常勤講師(週3~5日)

募集人数

1)~3)1名、4)若干名

採用期日

令和8年4月

応募者条件

・現・古・漢、指導可能な方
・中学・高校教員免許取得済み又は取得見込み(中学・高校ともに必須)
・大学卒業・大学院修了見込み又は既卒業・既修了の方
・本校の建学の精神、教育目標、教育方針を理解し、これに賛同し、協調して職務にあたることができる方

業務内容

1)常勤講師
   教科指導、学年業務(副担任)、各種校務、クラブ活動指導
2)嘱託講師
   教科指導(週17コマ程度)、クラブ活動指導、各種校務補助
3)専属講師
   教科指導(週17コマ程度)、教科業務補助
4)非常勤講師
   教科指導(週6~17コマ)

契約条件

1)常勤講師
   有期雇用契約:令和8年4月1日~令和9年3月31日
2)嘱託講師
   有期雇用契約:令和8年4月1日~令和9年3月31日
   契約期間満了後、双方が合意する場合、契約を更新することがあります
   (原則2回まで。以降、勤務状況により可能性あり。実績あり)
3)専属講師、4)非常勤講師
   有期雇用契約:令和8年4月1日~令和9年3月31日
   契約期間満了後、双方が合意する場合、契約を更新することがあります
   (更新回数に定めなし)

勤務形態

1)常勤講師、2)嘱託講師
   1年単位「変形労働時間制」(年間1,790時間)
   基本:週5日勤務※ AM8:00~PM4:30(※日曜日の他に1日の休日)
   祝日、年末年始休暇
   学校行事等により、休日勤務があります(振替休日取得可能)
3)専属講師
   時間割表に基づき、週5日20時間勤務
   担当授業(週17コマ程度)および
   設定された教科業務従事時間(週3時間程度)
4)非常勤講師
   時間割表に基づき、担当授業時間の勤務

給与

1)常勤講師
   本校の就業規則・給与規程に基づく
   (経験等を勘案し優遇)
2)嘱託講師、3)専属講師、4)非常勤講師
   担当コマ数に基づき算定

交通費

1)~4)全て

   実費支給

職種条件一覧

職種

1)常勤講師

2)嘱託講師

3)専属講師

4)非常勤講師

担当業務)

 教科指導

担当間調整含む

 担任業務

(学級運営)

副担任業務

なし

なし

なし

 各種校務

専任教員に準じる

補助業務のみ

教科関連業務のみ

なし

 クラブ指導※

※規定の手当支給

運営、管理中心

指導、引率中心

原則なし

希望者のみ

原則なし

希望者のみ

各種待遇)

 社会保険

私学共済

雇用保険

労災保険

私学共済

雇用保険

労災保険

私学共済

雇用保険

労災保険

労災保険

 

応募書類

応募する職種1)~4)を必ず明記してください(複数記載可)
①履歴書(及び既卒の方は職務経歴書)
 ・学園所定の様式(A3:ダウンロード)を利用いただくか市販のA4又はA3サイズのもの(Bサイズ不可)
 ・顔写真貼付のうえ、直筆にて記入してください。
 ・連絡の取れる電話番号(携帯を含む)、Eメールアドレスの記載【必須】
 (第二次選考以降の御案内は、Eメールにて連絡予定です)

②成績証明書(大学・大学院)
  取り寄せに時間がかかるようでしたら、取り敢えず写しでもかまいません。
  但し、内定後には原本の提出をお願いいたします。

③教員免許状写し(又は取得見込み証明書)

提出締切

令和7年12月12日(金)必着
但し、採用者決まり次第終了

選考方法(予定)

 第1次選考:書類選考
 第2次選考:筆記試験
 第3次選考:教科による面接、模擬授業など
 第4次選考:管理職による面接(最終選考)

第1次選考後、第2次選考対象者へ個別に選考日時をEメールにて連絡いたします。

送付先・お問い合わせ先

 

送付の際は、封筒の表に「国語科教員応募書類」と朱書きしてください

〒170-0003 東京都豊島区駒込4-11-1 学校法人 本郷学園 
担当:松本/山崎
E-mail:jinji-saiyou@hongo.ed.jp

電話でのお問い合わせは、ご遠慮ください

個人情報の取り扱い

応募書類はお返しいたしません。
提供された個人情報は今回の採用選考のみに利用します。