【嘱託講師向け】
必要書類等一覧
【嘱託講師向け】
必要書類等一覧
新規、嘱託講師として勤務される先生方には、以下の情報をお知らせいただきたく存じます。
・Googleフォームからの回答
・書類原本の提出
の2つのパターンでそれぞれお願いしております。いずれも指定された期日までに回答・提出をお願いします。
Googleフォームからの回答
Googleフォームを利用しております。給与明細を受信している「@hongo.ed.jp」のメールアドレスでログインしてご回答をお願いします。なお、ご提供いただいた情報は、学園以外に通知されたり、閲覧されることはありませんのでご安心ください。
誓約書
以下のフォームから内容をご確認の上で、同意欄にチェックを入れてください。
保証書
以下のフォームから内容をご確認の上、保証人(本人以外)氏名、続柄、保証人の住所をご記入ください。
通勤届
6か月分の定期券代を記入してください。
非常勤講師から嘱託講師へ職種変更される場合で、通勤経路に変更がない場合でも、これまでの往復交通費ではなく、6か月分の定期券代を記入くださいますようお願いします。
給与等振込口座登録
以下のフォームから、給与振込口座番号をお知らせください。
すでに本校に勤務しており、給与振込口座に変更がない場合には提出の必要はありません。
基礎年金番号が分かる書類
私学共済に加入者手続をする際に基礎年金番号が記載されている年金手帳ページのコピーが必要です。フォーム内に基礎年金番号を入力後、年金手帳の基礎年金番号が記載されているページや、基礎年金番号通知書をスキャンしていただきましてフォームにアップロードしてください。年金番号が発行されている被扶養者(主に配偶者)がいる場合は、複数回のアップロードをお願いします。
アップロードのためのスマートフォンを利用した書類スキャンの方法は、以下の方法を参考にしてください。
■ Androidのかたはこちら
文字が読み取れる画像であれば、通常のカメラで撮影したものでも構いません。
私学共済加入者番号
私学共済への加入履歴の有無を確認します。
複数の学校で加入したことがある場合は、直近の番号をお知らせください。
私学共済に加入したことがあるが、番号が不明の場合もその旨、登録をしてください。
雇用保険被保険者証
雇用保険の被保険者になったことがある方のみ提出願います。
書類原本を提出いただきたいもの
以下の書類については、新年度最初の出校日に事務室までご提出ください。
欠格事由非該当 確認書
以下の書類をダウンロードいただきまして、内容をご確認の上で直筆サインしたものをご提出ください。
給与所得者の扶養控除申告書
出力したものに右上の部分を記入いただきご提出ください。被扶養者がいる場合も、適宜記入してください。
本校に既に勤務しており、提出済みの場合は改めて提出していただく必要はありません。
その他
「はぐくみ企業年金」について
本校では、毎月の給与から一定額を控除し、所得税や社会保険料を節減しながら、退職や給食に備えて積立を行うことができる「はぐくみ企業年金」を導入しています。
加入については任意となりますが、予め下記資料をご確認いただきますようお願いします。
入職後に参加いただける従業員向け説明会について再度ご案内させていただきますので、よろしくお願い申し上げます。
≪本件に関する問い合わせ先≫
事務室 小倉 俊平
TEL : 03-3917-1456
MAIL : s-ogura@hongo.ed.jp