本校の取り組み・プログラム

本校の取り組み・プログラム

考え抜かれ、厳選されたプログラム。

自学自習を促すように考えられた学習プログラム。様々な刺激が一人ひとりの学習意欲につながります。
中学段階では基礎を重視し、高校課程での学習がスムーズにスタートできるように配慮しています。
高校ではそれぞれのプログラムを通じて、目標に対する計画を立て行動することを学んでいきます。

本数検 本単検 中学基礎学力試験 卒業論文(中学3年次) 数学合同授業(中学2年次、中学1年次) ラーニング・コモンズの活用

年間学習予定

4月

  • 課題テスト
  • 本数検
  • 本単検(中学)

5月

  • 中間考査
  • 英語検定

6月

  • 校外実力テスト(高校)
  • 基礎学力試験(中3)

7月

  • 期末考査
  • サマーセミナー
  • 教養講座
  • 教科講習(前期)

8月

  • サマーセミナー
  • 教科講習(後期)
  • 難関大進学セミナー

9月

  • 課題テスト
  • 本数検
  • 本単検(中学)
  • 共通テスト演習(高校)
  • 学力推移調査(中学)

10月

  • 英語検定
  • 中間考査

11月

  • 校外実力テスト(高1・2)
  • 基礎学力試験(中2)

12月

  • 期末考査
  • GTEC(中1〜高2)

1月

  • 課題テスト
  • 本数検
  • 本単検(中学)
  • 英語検定
  • 校外実力テスト(中学)

2月

  • 基礎学力試験(中2)
  • 校外実力テスト(高1・高2)

3月

  • 学年末考査

課題テスト

入学手続き後に行われる「入学予定者説明会」(2月上旬・3月上旬)で、課題が出されます。これを入学までにどの程度学習したかを確認し、指導の参考にします。新入生以外でも多くの学年で各長期休暇明けに実施されています。

 

英語検定

年3回実施される英検の受験を本校では推奨しています。中学卒業までに準2級を取得することが目標ですが、中学2年次においてその目標を達成し、中学3年次には2級、さらには準1級の取得を目指す生徒が増えてきています。2次試験の面接練習は教員が行うのではなく、先輩後輩でロールプレイをする形式をとっていて、面接官役を希望する生徒も多く、活気のある練習風景となっています。

基礎学力試験

中2の11月と2月、中3の6月の計3回、数学、英語の基礎学力試験が実施されます。中学課程の基礎学力の定着を図るために、既習事項の積み残しがないかを自己確認し、生徒各自が弱点補強をするきっかけを与えるための試験です。

サマーセミナー(教養講座)

夏休みに主に中学生を対象として希望制の教養講座が開かれます。普段の授業では触れることのできない実学的な内容が中心で、講師の多くは在校生の保護者やOBが担当します。

サマーセミナー(教科講習)

教養講座と同じ形態で希望制の講座が教科別に用意されています。実施期間は7月下旬(前期)、8月下旬(後期)で、基礎を固める講座から大学別の演習と内容は幅広く、学年をまたいで開かれる講座もあり、多くの生徒が参加しています。

難関大進学セミナー

本校を卒業した現役大学生に来てもらい、講演やグループワークを行います。部活と勉強の両立や、受験勉強の方法など、様々なことを相談できる良い機会になっています。また、保護者のためのセミナーもあり、卒業生の保護者による講演等を通じて、多感な時期の子ども達と接するヒントが得られると好評です。

共通テスト演習

高校3年は外部模試も利用しますが、高校1・2年は早い段階から学内で実施。自分の現在の学力を把握し、今後の学習の指針とするための場として活用されています。

GTEC

このテストは「読む、聞く、書く、話す」という英語4技能を測定するもので、それぞれの習熟度が数字によって表されます。毎年受験することで、英語運用能力の伸長度がわかります。